ノートPCでCUDAを動かすためのメモ(主にドライバ関連)

マルチポスト元→http://exth.net/~tgbt/wordpress/2010/08/01/3310/


内部的なGPGPUゼミでNsightのデモをしたかったという理由により、久々にノートPCに対するGPUドライバインストール(アップグレード)を試みた。
手持ち、というか使えるノートPCはThinkpadVAIO TypeZ。そして現在、NVIDIAはノートPC用に公式GPUドライバを配布している……のだが、ThinkpadVAIOのドライバは公開していないという酷い罠が。


というわけで、野良ドライバをぶっこんだ。調べてみたらちょうど一年くらい前にもそれっぽいことをしてたけど。
http://exth.net/~tgbt/wordpress/2009/07/01/2281/


T61のドライバについては自分が書いたメモが超参考になった。
Forums - LaptopVideo2Go ForumsのLatest Driversリンクへ飛んで、Download Driverからドライバの自己解凍書庫を入手して、解凍して、さらにINF Modifiedからinfファイルを拾って上書き。そしてインストール。T61が32bit版Win7だったからあっさり入ったけど、64bit版だとテストモードが必要かな?infファイルの上書きも不要かも???
流石にNVIDIAの最新に追従し切れてはいないけど、更新速度は速い。


手持ちのTypeZは旧世代のハイブリッドGPUなので、IntelNVIDIAGPUが組み合わさっているので、専用のドライバが必要。もちろんSONYがそんなものをぽんぽんアップデートするわけがなく、最新のCUDAには対応していないという残念な状況。
というわけで野良ドライバ。今回試したのはこちら→Hybrid Graphics Master Set Drivers - Nautis1100 Hybrid and Optimus Drivers - LaptopVideo2Go Forums
書いてあるとおり入れたら入った。64bitOSだったのでテストモードが必要だった。
更新速度は上のよりさらに遅いけど、めんどくさいシステムだから仕方がない。


というわけで、それぞれ更新したらNsightのRemoteDebugがちゃんと動いた。ドライバ古いよって警告が出たので不安だったけど、とりあえず動かす分には問題ないらしい。


ところで、TypeZに1つ問題発生。NVIDIAドライバが有効になるSPEEDモードを使うとDSUB出力ができない……じゃなくて、本体ディスプレイと外部DSUBディスプレイの同時出力ができない。幸いIntelドライバが有効になるSTAMINAモードだと同時出力が可能。プレゼンとかに使う際は気をつけなくちゃならん。


以上、主に自分用のメモ。野良ドライバ関連は誰かの役に立つかもね?